デジタル人民元は国内市場へのサービス提供に重点が置かれており、国際通貨競争に参加するには独自の機能を向上させる必要がある。

デジタル人民元は国内市場へのサービス提供に重点が置かれており、国際通貨競争に参加するには独自の機能を向上させる必要がある。

ボアオ・アジアフォーラム副議長、中国人民政治協商会議第12期全国委員会副議長、中国人民銀行前総裁の周小川氏は、中国のデジタル人民元は国境を越えた目的ではなく、技術発展、特にモバイルインターネットの普及を利用し、国民により便利な決済手段を提供するためのものだと述べた。中国人民銀行の李波副総裁も、デジタル人民元の現在の開発の焦点は国内での使用を促進することだと述べた。

デジタル人民元の焦点は国内市場へのサービス提供

「中国には14億人の非常に大きな小売市場があり、誰もがより便利で効率的で低コストの決済システムを望んでいる。当初、人民銀行は卸売システムの構築や人民元の国際化の必要性については考えず、小売システムから始めた」と周小川氏は語った。

中国人民銀行が開発したデジタル通貨は、もともとデジタル通貨・電子決済(DCEP)と呼ばれていましたが、現在はデジタル人民元(e-CNY)に改名されています。その主な機能は、銀行預金(狭義の貨幣M1と広義の貨幣M2)ではなく、流通している現金であるM0を置き換えることです。

「デジタル人民元は現在M0通貨として定義されているため、主に中国人民銀行の金融政策に影響を与える可能性があります。中国のこれまでのM0通貨管理では、大規模な現金取引にはグレーゾーンが含まれる可能性があり、デジタル人民元の使用により、中国のM0通貨管理能力が大幅に向上しました。」金融テクノロジー企業PrimestarのCEO、Deng Ke氏はChain Newsに語った。

鄧克氏は、デジタル人民元の利用はまずオンライン支払い・決済におけるデジタル手段の利用コストをさらに削減し、商人、特に中小零細商人の負担を軽減し、中国の包摂的金融推進の重要な一環となると考えている。第二に、デジタル人民元の利用は、すでに半独占状態にある支払い・決済市場に新たな課題と機会をもたらします。 「金融市場への他の影響はまだ分からないが、デジタル人民元がM0の限界を突破し、M1またはM2の領域に参入すれば、金融市場にさらに大きな影響と変化をもたらすだろう。」

「デジタル人民元は決済、特にモバイル決済に直接影響を与えるだろう。」北京大学国家発展学院副学長で、北京大学デジタル金融研究センター所長の黄一平氏は、デジタル人民元は決済機能において独自の利点を持っていると考えている。第一に、デジタル人民元は中央銀行が発行するため法定通貨であり、基本的にデフォルトの可能性はない。第二に、デジタル人民元決済のコストはモバイル決済よりも低い可能性があり、一般の人々は主権通貨で決済する際に支払う必要がないはずです。第三に、デジタル人民元はより包括的な機能を備える可能性が高い。

黄一平氏は、デジタル人民元がモバイル決済に影響を及ぼすことは間違いないが、その影響がどの程度大きくなるかは不明だと考えている。一方、今日、ユーザーがモバイル決済を使用するのは、決済機能のためだけではなく、決済ツールを取り巻くエコシステム全体のためでもあります。一方、デジタル人民元が決済市場を席巻したとしても、AlipayやWeChat Payがこの市場から撤退することを意味するわけではない。逆に、より可能性が高いシナリオは、将来の決済ウォレットには、銀行口座にリンクされた従来の人民元預金だけでなく、デジタル人民元も含まれるようになるというものです。

黄一平氏は、デジタル人民元がもたらす最も根本的な変化は、決済システムにおけるデータ収集と分析モデルであると考えている。現在、モバイル決済の基本モデルは、AlipayとWeChat Payがそれぞれ決済システムを構築し、その他の機関がさまざまな陣営に加わり、最終的にモバイル決済市場における「アリシステム」と「テンセントシステム」を形成することです。それらは互いに独立しています。 「このパターンは最も理想的ではありませんが、モバイル決済機関が資本フローの全プロセスを完全に追跡できるという利点があります。ただし、デジタル人民元が実装された後は状況が変わる可能性があります。将来的には、1つのデジタル通貨と9つのウォレットが存在することになります。利点は、それらが相互に取引できることですが、それ以降、各機関は取引全体のデータの一部しか持たなくなります。将来的には、中国人民銀行だけが完全なビッグデータを持つ可能性があります。」

完全なデータが中央銀行の手にあれば、一方では「無秩序な資本の拡大」を避けることができる。一方、考慮すべき点は、ビッグデータが依然として効果的にマイニングされ、活用されるかどうか、そしてデジタル金融発展の軌道が完全に書き換えられるかどうかである。

「我々の現在の目標は、強固な国内デジタル通貨である人民元を確立し、健全なエコシステムを構築することだ。同時に、国際的なパートナーと協力して国境を越えた決済ソリューションを確立していく」と李波氏は述べた。

将来的には人民元の国際化が可能になると期待される

デジタル人民元は昨年10月以来、深セン、蘇州、北京、成都などで試験プロジェクトを完了し、各国の中央銀行をリードしてきた。同時に、クロスボーダー決済や人民元国際化の促進におけるデジタル人民元の役割についても言及されることが多くなりました。

李白氏はフォーラムで、デジタル人民元の現在の開発の焦点は国内での使用を促進することだと述べた。 「人民元の国際化は自然な流れだ。我々の目標は米ドルや他の通貨に取って代わることではなく、国際貿易と投資をさらに促進するために市場に選択をさせることだ」

黄一平氏は、デジタル人民元はまだ完全な意味でのCBDCとはみなされない可能性があると考えている。その主な機能は依然として小売部門の小額決済であり、卸売機能はありません。さらに、人民元はまだ自由な兌換性を実現しておらず、国際通貨ではないため、デジタル人民元はCBDCの競争に真に参加することはできません。

これまで、国際決済銀行は7つの中央銀行と共同でCBDCワーキンググループを設立したが、この分野で比較的急速に発展してきた中国人民銀行の参加は招かなかった。これにより、各国の中央銀行がルール策定への参加から中国を排除しているのではないかという憶測も広がった。

「しかし、いずれにせよ、中国が新たな国際通貨競争と国際通貨制度のルール形成に乗り遅れたくないのであれば、デジタル人民元の実施、資本勘定の兌換性、人民元国際化再開政策の協調的推進を加速させるべきだ」と黄一平氏は述べた。

実際、各国は独自のマクロコントロールと通貨主権を持っているため、国ごとに制度に大きな違いがあり、各国の中央銀行デジタル通貨は自国の通貨をベースとしており、使用時にも異なるルールが存在する。長期的には、通貨は統合または単純化に向かって発展するでしょうが、現時点では、中央銀行デジタル通貨間の相互運用性は依然として非常に複雑な問題です。

「解決策を急いで見つけるつもりはない。今は異なる選択肢を選び、異なる技術を試す時だ」と李波氏は述べた。

最近、中国人民銀行デジタル通貨研究所は香港金融管理局、タイ銀行、アラブ首長国連邦中央銀行と共同で、多国間中央銀行デジタル通貨ブリッジ研究プロジェクト(m-CBDCブリッジ)を立ち上げた。この動きは、中央銀行デジタル通貨の国際決済への応用を模索することを目的としており、このプロジェクトは国際決済銀行の香港イノベーションセンターによって支援されていると報じられている。

実際、人民元の国際化を実現し、CBDC競争に参加することは、国際通貨システムにおいてより大きな役割を果たすだけでなく、国家の金融安全を確保するための重要な手段でもあります。

「中国は徐々に国際経済活動への参加を増やし、他の経済国との協力と交流を深め、特定の産業や分野で中国の発言力を高めている。これにより、人民元の国際化を推進するという我が国の要求もますます強くなっている。」中国移動通信協会ブロックチェーン専門委員会の委員長でデジタル経済学者の陳小華氏は「Chain News」にこう語った。

陳小華氏は、通貨の国際化は国家の総合力が一定の段階まで発展した結果であり、わが国の通貨・金融戦略の重要な部分でもあると考えている。国際化を積極的に推進している現在の状況において、デジタル人民元は人民元の国際化の推進に貢献することができます。

デジタルルネッサンス財団のマネージングディレクター、曹銀氏はChainNewsに対し、いかなる地域通貨のグローバル化も地政学的なゲームの問題に直面していると語った。デジタル人民元がさらに発展するためには、世界中の主要貿易国と協力する必要がある。 「中国はこれまで日本や韓国と現地通貨スワップ協定を結んでいた。これらの協定は断続的で規模もそれほど大きくなかったが、世界の主要貿易相手国との協力の重要な政策基盤となっている。現地通貨スワップの残高や次回の現地通貨スワップの額をデジタル人民元に置き換えることができれば、デジタル人民元にとって良い発展の機会となるだろう。」

黄一平氏は、将来の国際通貨は米ドルデジタル通貨、人民元デジタル通貨、あるいは他国のデジタル通貨、さらには超国家デジタル通貨になる可能性があると考えている。 「将来、国際通貨競争は最終的に1つ、あるいは非常に少数のCBDCに焦点が当てられることになるだろう。デジタル人民元がこの競争に参加するための基本的な前提条件は、自身の機能を向上させることだ。」

<<:  JPMorgan 調査レポート: ETH 市場が驚くほど好調なのはなぜか?

>>:  DeFi は金融の世界を具体的にどのように変えたのでしょうか?

推薦する

ハードフォーク提案:イーサリアムとDAOへの影響は?

クレイジーなコメント: The DAO の脆弱性によって生じた損失を回復するために、開発者とマイナー...

ポストトランザクション分散型台帳アライアンス:ブロックチェーンは数年以内に主流の採用を達成し、その最大のメリットは運用コストの削減です。

取引後決済に取り組んでいるブロックチェーンコンソーシアムの会員の半数以上は、ブロックチェーン技術が今...

市場の相違の分析: ビットコインの取引量は増加しているのに、価格が上昇しないのはなぜか?

米国のETF商品は市場に驚異的な資金流入をもたらしているものの、市場の自発的なスポット自己保有取引が...

ユーロクリアがブロックチェーン業界に参入、itBitと提携して金取引処理システムを開発

ポストトレードサービスプロバイダーのEuroclearは、ビットコイン取引所およびブロックチェーンサ...

中国移動クラウドフォン クラウドベースの携帯電話サービスを4時間無料で体験

中国移動が開始した革新的なクラウドベースの仮想携帯電話サービスである中国移動クラウドフォンは、モバイ...

AirbnbがChangeTipのエンジニアリングチームを買収した後、ChangeTipは残りの資産を売却したいと考えている

Crazy Review : ビットコインマイクロペイメントスタートアップのChangeTipのエン...

グレイスケールはXRP信託基金を解散すると発表

BlockBeatsによると、1月14日、GrayscaleはXRP信託基金を解散する手続き中である...

パンテラ・マネージング・パートナー:RWAトラックはゴールドラッシュを経験している

2025年2月6日にニューヨークで開催されたオンドサミットは、伝統的な金融とブロックチェーン技術の統...

金利調整前の息詰まる瞬間:暗号通貨市場はどこへ向かうのか?

序文金融市場を膨大なデータとサンプルサイズを持つAIモデルに例えると、モデル内の米国株と暗号資産の動...

ビットコインは沈黙期間を経て力強く回復

ビットコイン価格は火曜日(11月16日)のアジアセッションで急反発し、昨日の低取引環境から脱した。 ...

最近の暗号市場の弱さの推進要因の分析とサイクルステージに関する最新の判断

まとめ:暗号通貨市場は、マクロ経済の逆風と業界特有の課題の組み合わせによって圧迫されており、ボラティ...

スコットランドはブロックチェーンの未来の拠点としての地位を確立する計画

クレイジーコメント:スコットランドは、技術リソース、専門的才能、政策や規制において独自の優位性を持っ...

暗号通貨 ETF の新たな流行: 最新の申請進捗状況と 2025 年の見通し

序文暗号通貨市場が成熟するにつれ、上場投資信託(ETF)は伝統的な金融とデジタル資産をつなぐ重要な架...

カナダロイヤル銀行、ブロックチェーンテストの拡大を発表

クレイジーな解説: ロイヤル銀行は、カナダで最も高い時価総額と最大の資産を持つ銀行であり、北米を代表...

30日間、130のプロジェクト: Web3を強化する新しいアイデア

HackFSは、分散ネットワークの基盤を構築することを目的とした 30 日間のオンライン ハッカソン...