多国籍電子商取引会社EPrimeがビットコイン決済サービスプロバイダーCubitsと提携

多国籍電子商取引会社EPrimeがビットコイン決済サービスプロバイダーCubitsと提携

 

    オンラインビットコイン決済プラットフォームCubitsは、電子商取引会社EPrimeとの世界的な戦略的提携を正式に発表した。この関係の確立により、世界中の電子商取引プラットフォームがビットコイン決済を活性化することになります。

    近年、多くの企業が、ほとんど手数料なしで即時取引を可能にするビットコイン決済システムの大きな可能性に気づき始めています。多くの商人は、この技術によって取引手数料を数百万ドル節約できる可能性があることに気づきました

Cubits は、ビットコイン決済サービスをサポートするオンライン決済プラットフォームです。 Cubits が新たに開始したウォレット サービスは、顧客に安全なビットコイン保管サービスを提供するとともに、ビットコインの送金と支払いもサポートします。同社は、顧客向けにさまざまなショッピングプラグインをカスタマイズし、ビットコインを含むできるだけ多くの支払いオプションを消費者に提供できるようにしています。

    Cubitsの共同創設者兼CEOのティム・レーダー氏は次のように述べています。

   Cubitsでは、人々に高速で安価で安全な取引体験を提供するビットコインの可能性を常に信じてきました。EPrime世界的な影響力を考えると今後ますます多くの企業ビットコイン決済を利用して急速な事業発展を遂げるだろうと私は信じています。私たちにとって、 ePrimeとの提携はブロックチェーン技術を学ぶ機会を与えてくれ決済機能を新たなレベルに引き上げるのに役立ちます

Cubitsは2014年に設立され、さまざまな決済方法対応した決済プラットフォームです。 MicrosoftやValveを含む多くの商店がビットコインを受け入れており現在多国籍eコマースプラットフォームのEPrimeもその仲間入りを果たしている

 


<<:  共生者:ビットコイン、ブロックチェーン技術、ウォール街の未来

>>:  ビットコインスタートアップのCircleの伝統的金融への転換が批判される

推薦する

2015年を振り返る: ビットコインは逆境から回復

私たちの心には常にいくつかの疑問が浮かびます。熱心な暗号通貨ファンは、おそらく次のような疑問を抱いて...

周小川:デジタル通貨に関するいくつかの質問と回答

2022年4月15日から17日まで、「着実な進歩、金融は質の高い発展を促進する」をテーマにした202...

銀行とブロックチェーンの連携はビットコインの崩壊につながるのか?

ビットコインは登場してほぼ7年になりますが、その短い期間で多くの成果を達成しました。ビットコインは世...

2024 年の暗号通貨投資に関する 12 のホットな物語

強気相場が本格化している。ビットコインは史上最高値の7万ドルを突破し、イーサリアムの価格は再び一時4...

ブロックチェーン技術は「信頼を生む」技術となり、インターネット金融の話題となるのでしょうか?

最近、中国人民銀行がデジタル通貨セミナーを開催し、デジタル通貨の主要技術であるブロックチェーンが注目...

ビットコインは300回目の死を宣告された。電力を必要とすることが致命的な弱点だ

画像出典: Cointelegraph最近、海外ウェブサイト99bitcoinsのビットコイン死亡リ...

ビットコインは31,000ドルを超え、9週間の下落が終わり、暗号通貨市場に希望の光が見えてくるかもしれない

Bitpush端末のデータによると、ビットコインは24時間で5.82%上昇した。記事執筆時点で、ビッ...

ベトナム中央銀行は暗号通貨の「禁止」を発表したが、この大学は授業料の支払いとしてビットコインの受け入れを開始した

ベトナム中央銀行が暗号通貨を支払い方法として禁止すると発表したにもかかわらず、ベトナムの私立大学FP...

マスク氏は、採掘の環境保護率が50%に達したら、テスラはビットコインを支払いに再び使用すると述べた。

テスラのCEO、イーロン・マスク氏は日曜日、ビットコインのマイニングが50%のグリーン化を達成したら...

ロシア中央銀行:ビットコインはデジタル商品

ロシア中央銀行の副総裁オルガ・スコロボガトワ氏は、仮想通貨を「数字商品」として扱うべきだと主張した。...

毎日の経済ニュース: 鉱山は監督と収益性の二重の課題に直面している

現在、コインの価格は下落し続けており、マイニングマシンの数も減少し続けており、マイニングファームも多...

DeFi は金融の世界を具体的にどのように変えたのでしょうか?

マドフの死により、11年前に閉鎖されていたポンジースキームが再び世間の注目を集めることになった。それ...