R3と大手銀行が新しい形の分散型台帳をいかに構築しているか

R3と大手銀行が新しい形の分散型台帳をいかに構築しているか


R3ブロックチェーンアライアンスは各国の大手銀行で構成されておりその一挙手一投足は金融業界の注目を集めています。 R3は現在、銀行の幅広い契約を処理するための新しい分散型台帳Cordaの開発を準備中です。大手銀行がブロックチェーン技術を体験できるように、R3はアーキテクチャ、ユースケース、法律と規制に焦点を当てた3つのワーキンググループを設立しました。これらのワーキング グループは研究所によって集中管理されており、金融業界の特定の環境で実施される実験で発生した問題を解決し、統一されたソリューションを見つけるために特に使用されます。 R3CEV は競争に直面しながらも、コアとなる Corda オープンソース プラットフォームをリリースしながら、パートナーと協力してサービス品質の向上に努めていく予定です。

翻訳:ニコール

銀行ブロックチェーンコンソーシアムR3CEVは先週、最近公開された分散型台帳プロジェクトの次のステップについて議論するワークショップを開催した。

R3と43のブロックチェーンコンソーシアムの代表者によるワークショップが世界中で数回開催されており、最新のワークショップはニューヨークで開催される予定となっている。ブロックチェーン同盟にはゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、クレディ・スイスなどが参加している。

しかし、このワークショップは、銀行が幅広い合意や契約を履行するのに役立つ新しい分散型台帳である Corda の構築に向けて R3 が行っている多くのステップのうちの 1 つにすぎません。

チャーリー・クーパー

ブロックチェーン・アライアンスのマネージング・ディレクター、チャーリー・クーパー氏はインタビューで、ブロックチェーン技術がCordaにインスピレーションを与えたが、Cordaの構築とテストの方法はブロックチェーン技術とはまったく異なると語った。

彼はCoinDeskにこう語った。

「このブロックチェーンアライアンスプログラムを立ち上げた瞬間から、私たちの計画はコラボレーションだけでなく、ガバナンスを通じて現実世界のチームワークを促進することでした。」


組織の複雑さ

R3は2014年の設立以来、ブロックチェーンと分散型台帳業界で急速に発展してきました。昨年9月には、分散型台帳アプリケーションの開発を模索するために9つの大手銀行と提携することを発表しました。

これら数十の銀行を管理し、銀行に取って代わる可能性があると考えられている分散型台帳技術を体験してもらうために、R3 は当初、アーキテクチャ、ユースケース、法律と規制に焦点を当てた 3 つのワーキング グループにプロジェクトを分割しました。

各チームは銀行職員と R3 従業員で構成されています。

クーパー氏は次のように説明した。

「いつでも新たなニーズが生じます。私たちはそれを上級スタッフと連携して解決します。」

「私たちが彼らと話すのではなく、私たちが互いに話し合い、協力して特定の問題を解決するのです。」

ウィキペディアは、世界的なワークショップを通じて情報や文書、特に実験結果を共有し、銀行が特定のニーズを満たす技術について合意に達することができるようにします。


学習プロセス

当初、クーパー氏とR3の初期の従業員は、ブロックチェーン技術の資本化の進歩を3つのカテゴリーに分類しました。

彼はこう言った(それがやがて非公式のモットーとなった)。

「採用、適応、または創造。キーワードは「または」です。」

サードパーティのソリューションが存在しない場合は、作成します。しかし、ブロックチェーンの提携が進むにつれて、その定義は曖昧になり始めます。

第4および第5ワーキンググループも、当初の3つのワーキンググループに加わった。

共同ラボが設立された後、コンピューターの専門家は R3CEV のロゴが印刷された白衣を着用しました。この研究室は、金融業界の特定の環境で実施される実験で遭遇する問題を解決し、統一された解決策を見つけることを目的として特別に設計されています。

当初は実験用のサンドボックス環境を提供するために使用されていたこのラボは、最終的にビジネス モデルの重要な要素となり、作業グループを結び付ける拠点となりました。

実験中、コンピューターの専門家、建築家、ビジネスの専門家、法律顧問がラボの内外に現れ、発行ノード バンクにフィードバックを提供し、障害を検出しました。

クーパー氏はこう語った。

「ノードがオンラインになるとすぐにわかります。また、ノードが動作していない場合は、科学者がすぐにその理由を調べて修正できます。」

5 番目のワーキング グループは研究グループであり、後から参加して、研究所の内外のスタッフを綿密に追跡し、銀行がネットワーク上でどのように運営されているかについての分析フィードバックを収集しました。

クーパー氏はこう語った。

「ですから、最終的に私たちがすべきことは、採用、適応、構築ではなく、採用、適応、構築なのです。」


競争問題への対処

他のブロックチェーンコンソーシアムから他のブロックチェーンスタートアップと連携している企業まで、あらゆるものが潜​​在的な競合相手とみなされる可能性があります。

Hyperledger は、銀行口座を持つ企業と持たない企業で構成されるブロックチェーン コンソーシアムであり、R3 もそのメンバーです。ここ数カ月、JPモルガン・チェース社とインテル社は、ハイパーレジャー・カンファレンスでそれぞれ独自の分散型台帳を発表した。

現在1兆6000億ドル相当の幅広い取引を処理している米国証券保管振替機構(DTCC)は、デジタル・アセット・ホールディングス(DAH)と協力してポストトレード技術の実験を行っている。

しかし最終的には、業界にとって解決策は1つしかないとクーパー氏はCoinDeskに語った。

「業界がブロックチェーン技術と分散型台帳技術の両方に同時に支配されるとは考えていません。」

R3CEV は今後数か月間、パートナーと協力してサービスの品質を向上するとともに、コア Corda オープンソース プラットフォームをリリースする予定です。


<<:  Coinalytics が Skry への社名変更を発表、AI とビッグデータの専門家を数名任命

>>:  フィンテック企業Circleが英国にソーシャルペイメントを導入

推薦する

ナイジェリア中央銀行総裁:ビットコインはギャンブル

ナイジェリア中央銀行総裁は最近、ビットコインへの投資は「ギャンブル」であり、規制が必要だと述べてビッ...

[Filecoinに関する100の質問と回答(写真付き)] 質問36:Filecoinネットワークのベンチマークとは何ですか?

— 声明: この記事は、IPFS Force District からのオリジナル記事です。著作権は...

BTC 報酬の半減はマイナーとコインの価格にどのような影響を与えるでしょうか?

出典: エシャロット編集者注: 元のタイトルは「1年間で1億ドル以上のBTC追加供給」でした。ビット...

コインゾーントレンド: 今週のビッグデータに基づくビットコインの価格動向 (2017-08-30)

強気派が統合を破り、新たな高値を記録すると予想されます。 1. 市場動向<br/>今日は...

北京仲裁委員会:ビットコインは法律で保護されているが、条件が1つある

ビットコインは国内で法律で保護されていますか?最近、北京徳衡法律事務所の劉楊氏のチームが代理したビッ...

中央銀行の姚宇東氏:中国の基準を満たすブロックチェーン同盟の構築を準備中

7月18日、中国人民銀行金融研究所所長の姚宇東氏は上海で開催された第1回ロンディ・フィンテックサミッ...

モバイル鉱山 ANTBOX を 1 つの記事で理解する

モバイル、低電力のマイニングファームに対する世界中のマイナーのニーズを満たし、マイニングの利便性を向...

ユニコーン時代にビットコインスタートアップが生き残る方法

ジョン・ビッグスはニューヨークに住む作家兼編集者です。長年プログラマーとして働いた後、ビッグスは専業...

イーサリアムフォークまであと1週間、価格は上がるでしょうか?新しいコインはありますか?鉱夫たちは留まるでしょうか? |バビット独占

残り1週間で、イーサリアムはコンスタンチノープルフォークを実施します。鉱山業界の大物数名にインタビュ...

ファイルコイン: インターネット界の次なるゴジラ

プロフェッショナリズムと集中力、双方に利益のある協力霊洞:世界は同じ歴史の法則によって支配されていま...

ビットコインを「エレガントに」殺す方法 参加者の合意とパワーコンセンサスに注意

ビットコインは、市場発展価値が自身の市場価値よりもはるかに高いが、世論によって絶えず誤った方向に導か...

イーサリアムステーキングマイニングモデルの収益性は、電気代と購入コストに依存する

LongHashは、ヴィタリック・ブテリンの最新の提案はイーサリアムステーキングの年間利回りを5%に...

ビットコインはブレグジットで急騰、デジタル通貨の将来性が業界の注目を集める

米ドルや金とともに、ビットコインもBrexitの影響で価値が上昇した。関連取引プラットフォームのデー...

中国ブロックチェーン技術・産業発展フォーラムの設立会議と第1回開発者会議が10月18日に北京で開催された。

記者:リディア鄧小平同志が戦略家としての洞察力をもって「科学技術は主要な生産力である」と提唱したこと...