ビットコインウォレットAirbitzが45万ドルの投資を受ける

ビットコインウォレットAirbitzが45万ドルの投資を受ける


ビットコインウォレットAirbitzは、ロサンゼルスに拠点を置く新興ベンチャーキャピタル会社Block26から45万ドルの資金を調達した。これはベンチャーキャピタル会社設立以来初の投資プロジェクトとなる。

6月に設立されたBlock26は、ブロックチェーンとデジタル通貨分野で活動する企業に特に焦点を当てるつもりだと述べた。

Block26の代表ニコエル・スターク氏は、この投資は同社にとって大きな出来事だとし、エアビッツは同社が今後も投資を模索していく企業の代表例であると語った。

「私たちは、ビットコイン技術においてユニークなものを提供できる企業を探しています。Airbitz は消費者の問題を解決する優れたウォレットですが、それだけではありません。Airbitz にはさらに多くの可能性があると考えています。セキュリティの可能性、モノのインターネットへの影響、これらすべてが Airbitz を非常に魅力的なものにしています。」

彼女はさらに、Airbitz チームの貢献は、単に競争力のある高品質のモバイル Bitcoin ウォレットを作成することだけにとどまらないと述べました。

スターク氏は、今後について、Block26はビットコイン技術分野の発展に合わせて革新を進め、質の高いスタートアップ企業への投資に注力していく予定だと述べた。


<<:  史上最大のビットコインブロックの謎

>>:  シカゴ、ビットコインとブロックチェーンのスタートアップのための初のインキュベーターを開設

推薦する

Nervos CKB テストネット マイニング チュートリアル: NBminer と Bminer

ViaBTC は現在、 BminerとNBminer のマイニングをサポートしています。マイニング...

レビュー | RX5700XT MECHはマイニングにおいてどれほど効果的ですか?

前回の記事では、ロシアのマイニングマスターであるSeryoga Solyony氏が評価したいくつかの...

ビットコインの「マイナー」が南に流れていく:東南アジアも楽園ではない

「ビットコインは最近10,000に戻りましたが、あなたが持っているビットコインはどうですか?」 「市...

KFCがビットコインパッケージバケットを発売、将来的には世界的に普及する可能性

中関村オンラインニュース:ブロックチェーン技術は将来の発展の大きなトレンドとなり、確実に世界を再定義...

インドが畜産業界で電子商取引販売を試み、ビットコイン決済が次のステップとなるか?

最も繁栄している経済の一つとして、電子商取引は消費者の日常生活に徐々に浸透しつつあるようです。同時に...

パブリックベータが近づいているのに、Filecoin チームはなぜマイニングモデルを変更したいのでしょうか?

11月27日、Filecoin開発チームが発表したニュースがIPFSコミュニティに大騒動を引き起こ...

インド中央銀行が暗号通貨取引を禁止していないことを明確にしたことから、ビットコインは急反発

インド準備銀行は現地時間月曜日(5月31日)、インドでの暗号通貨取引が許可されていることを明らかにす...

イーサリアム合併1周年でMEVサプライチェーンに何が変わったのでしょうか?

Ethereum の合併と MEV-Boost 5 のリリース 1 周年を記念して、Ethereu...

1 か月経った今でも、EIDOS マイニングは良いビジネスなのでしょうか?

原題:「1 か月後、EIDOS マイニングはまだ良いビジネスですか? 》出典: DappTotal ...

暗号通貨市場はわずかに回復した。市場は温まり、強気相場が急速に戻ってくるのでしょうか?

新年を迎え、長らく停滞していた暗号通貨市場はわずかに回復し、一時的な回復の兆しを見せた。データによる...

「Owner of Currency 2」が正式にリリースされました

沙倩、石玉萍、季明佳が共著した「無所有者通貨2 - 2015年中国デジタル通貨研究報告」が数日前に正...

ZeroSSLの無料SSL証明書は、ウェブサイトのセキュリティを確保するためにIPアドレスの発行をサポートします

世界有数の SSL 証明書サービス プロバイダーである ZeroSSL は、2016 年の設立以来、...

ポルカドットがイーサリアムに取って代わることができない理由

最近、ポルカドットは暗号通貨界で話題になっています。通貨価格の上昇に加え、PolkadotとKusa...

暗号化特許を申請した8社

ちょうど昨日、CoinDeskは、製品や知的財産の特許発行および商標登録を担当する機関である米国特許...